保護者向け 放課後等デイサービス自己評価表
チェック項目 | はい | どちらともいえない | いいえ | ご意見 | ||
環境
・体制整備 |
① | 子どもの活動等のスペースが十分に確保されているか | 16 | 6 | ||
② | 職員の配置数や専門性は適切であるか | 19 | 3 | |||
③ | 事業所の設備等は、スロープや手すりの設置などバリアフリー化の配慮が適切になされているか | 17 | 5 | |||
適切な支援の提供 | ④ | 子どもと保護者のニーズや課題が客観的に分析された上で、放課後等デイサービス計画
が作成されているか |
21 | 1 | ||
⑤ | 活動プログラムiiが固定化しないよう工夫されているか | 21 | 1 | |||
⑥ | 放課後児童クラブや児童館との交流や、障害のない子どもと活動する機会があるか | 5 | 12 | |||
保護者への説明等 | ⑦ | 支援の内容、利用者負担等について丁寧な説明がなされたか | 21 | 1 | ||
⑧ | 日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い、子どもの発達の状況や課題について共通理解ができているか | 20 | 1 | 1 | ||
⑨ | 保護者に対して面談や、育児に関する助言等の支援が行われているか | 21 | 1 | |||
⑩ | 父母の会の活動の支援や、保護者会等の
開催等により保護者同士の連携が支援されているか |
11 | 8 | 2 | ||
⑪ | 子どもや保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、子どもや保護者に周知・説明し、苦情があった場合に迅速かつ適切に対応しているか | 17 | 5 | |||
⑫ | 子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮がなされているか | 21 | 1 | |||
⑬ | 定期的に会報やホームページ等で、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報や業務に関する自己評価の結果を子どもや保護者に対して発信しているか | 20 | 2 | |||
⑭ | 個人情報に十分注意しているか | 20 | 1 | 1 | ||
非常時等の対応 | ⑮ | 緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルを策定し、保護者に周知・説明されているか | 19 | 2 | 1 | |
⑯ | 非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出、その他必要な訓練が行われているか | 20 | 2 | |||
満足度 | ⑰ | 子どもは通所を楽しみにしているか | 21 | 1 | ||
⑱ | 事業所の支援に満足しているか | 21 | 1 |
|
放課後等デイサービス自己評価表 総評
今回の放課後等デイサービス自己評価表のご協力ありがとうございました。
国の定めた評価表なので事業所に沿った物でないため回答に戸惑われたかと思います。
保護者様の貴重なご意見を頂きまして誠に感謝しております。
保護者様の声 ※放課後等デイサービス自己評価表に基づいて
(24名中 回答22名)
①大きい子達が多く活動スペースが手狭に感じる。
②専門性と言われると・・・。
③利用者に不都合なことがないのであれば現状のままで良いと思う。
⑥環境が整えば、そういった機会があっても良いかと思う。
⑩公園や公共の場に外出しているので全くないわけではないので充分だと思う。
学校が同じなので。 開放日があるのでそれでいい。
スケジュールが合わない。
⑪苦情があったという話を聞いたことがないので、どのように対応してくれるかまだ分からな
い。
⑬HP、お便りなどで様子をたくさん知れて安心ですし、楽しそうな子どもの様子が良く分か
い。
⑰通所日をカレンダーに書くほど楽しみにしている。
総評
子どもの活動スペースについては手狭に感じられると思いますが国、県指定の広さを、確保しております。
職員の専門性は適切かについては、聞かれた質問に対し安心し、ご納得して頂く為の対応を心掛けていきます。また研修などの機会を増やし、より一層専門性の向上を図っていきます。
他の児童館や障害のない子ども達との活動は、毎年同じく実施いたしておりません。安心、安全が第一なので、関わりを持っても大丈夫となった時に機会があれば考えていきます。
保護者会の開催等については開放日を設定しています。相談事などはいつでも気軽に、ご連絡下さい。
「個人情報」については、事前に保護者様の同意を得た方のみワレア便り、HPにて活動等の写真を掲載させて頂いております。また、その他の個人情報にも充分注意して、お取り扱いをさせて頂きます。
緊急時、防犯対応マニュアルは策定しております。感染症については学校で定められている出席停止扱いとなるものと同じになっております。感染症を発症した場合、医師、保護者様からのご連絡にて
状態を把握し、個別に対応させて頂いております。
緊急時マニュアル等を希望される方がいらっしゃいましたらコピーを配布致しますのでご連絡下さい。
ワレアでは今後の新たな課題点の改善や、より高みを目指した支援をしっかりと継続していく方針で
ありますので、今後ともワレアにご理解、ご協力のほど宜しくお願い致します。